※ 簡易攻略チャート:A〜Sの順に進みます。
【A】 忍術学園
1.学園長に会いに行く
2.土井先生の頼み(は組回収)を引き受ける
【B】 花こがね村
1.は組回収(加藤団蔵をのぞく10人)
喜三太…武器屋の主人に、カウンター越しでなくカウンターの内側から話を聞くと
ヒントが聞けます!
2.馬借組合の鍵が開く:加藤団蔵が加わり、11人がそろう
3.村の南東に待機する清八に話しかけ、学園まで送ってもらう
【C】 忍術学園
1.校舎二階にいる土井先生に話しかける
(は組、パーティー入り可能)
2.庄左ヱ門、伊助、団蔵、三治郎をつれて外へ出る
【D】 うら山
【E】 南蛮城下町ツグミ
1.富松作兵衛と一緒にチヨの協力を得、城に潜入する。
2.城内:牢屋脱出後 王の部屋まで行き、王を倒す
【F】 狐ヶ崎
【G】 カラクサ村
1.善法寺伊作と会話:薬草を取りにいく約束をする
2.北の家で休む
【if 竹谷八左ヱ門に協力】
鈴鳴の森
1.カラクサ村の南西にある大木を調べる→抜け道を発見
2.本堂(地上)
左右の小部屋で岩を移動、穴に落下させる
狛犬の向き合う場所(土の上)を調べると、隠し階段発見
3.本堂(地下)
五年生全員と合流:時間制限 脱出イベントをクリア
4・ 夜営
|
|
【if 竹谷八左ヱ門と別行動】
鈴鳴の森イベントなし。
薬草を届けた後、自動的に五年生と合流。
【H】 駕籠の鳥
最深部で薬草を手に入れる
(土寿烏、万寿烏戦は省略可)
【I】 カラクサ村
1.薬草を届ける
2.竹谷協力の場合は 直接温泉に行く
別行動の場合は 馬車→温泉へ。
3.温泉更衣室内で一年生と会話(カラクサ村イベント終了)
(J) 忍術学園
1.学園長に抗議→船の使用許可がおりる
2.西の浜に行き、四年生たちと会話→船入手
【J】 忍里 久留米
石切の家で風鬼と会話、牧師から事情を聞く。
このあと忍術学園に行くと、学園長から助言あり。(省略可)
【K】 北の水門
入り口でひっかかる
【L】 あこや城
1.王と会話:あこや姫救出を引き受ける
2.南の墓地に出向き、あこや姫救出→送り届けると【水門の鍵】入手
【M】 北の水門
鍵が錆びていることを確認
【N】 鍛冶屋の家
鍵を作ってもらうように頼むと
鉛を取ってくるように言われる
【0】 砂漠の洞窟
1.滝夜叉丸と合流
2.三木ヱ門合流後祭壇の間のなぞを解き、クリアする。
3.ボスを倒す
【P】 鍛冶屋の家
1.【水門の鍵(改)】を受け取る
2.北の水門を開く
【Q】 小郡村
1.長老と、父 化野平次郎との会話を終える
2.診療所で休む
3.祭り会場へ行き、ムツと会話
4.衣装小屋で 三沢と会話
5.ボス戦→三治郎と会話(夜が明ける:小郡村イベント終了)
■ 船上イベント発生
【if ふぶ鬼を信じる】
※この時点で「乙姫の守矛」を持っていなければ、からくりの塔を推薦される。
からくりの塔
【if 奇襲する】
※この時点で「龍仕の術」を会得していなければ、久留米行きを推薦される。
忍里久留米
【R】 忍術学園
1.ユキについていき、裏門へ
2.食堂にて生物委員を助太刀→壊れた用具倉庫→綾部の大穴に入る
3.ボス戦
■ 船上イベント発生
【S】 鬼ヶ島
1.地獄までたどり着いたら、橋の前まで行く
【if 水月の術】
出茂登場
【if 双忍の術】
鉢屋登場
2.最終決戦
この時点でのパーティメンバーが会話をします。
▼模範版をご存知の方向け
例:最終回 :久々知の「もう、限界か・・・」という発言が、
久々知がパーティ入りしない場合→誰かが別の台詞をつぶやく
久々知がパーティ入りしている→他人物の組み合わせによっては別の発言をする場合もある
このレパートリーが全キャラ分用意されています。
|